2009年10月19日月曜日

Kutná horaクトナー・ホラ村

Kutná horaクトナー・ホラ村は骸骨教会で有名です。
骸骨を展示している教会は同村以外にもミェルニーク村、コリーン村など多数ありますが、一番有名なのは同村です。
私は気持ち悪いので余り好きではないのですがユネスコ世界遺産にも登録されている有名な骸骨教会です。
同村は金山跡や歴史的建物が沢山あり骸骨教会以外にもご紹介する場所は沢山あります。
何故か骸骨教会のみを訪れ満足して帰る観光ツアーが多いようです。
では歴史豊な同村をご案内いたしましょう。

<村概略>
中央ボヘミア県クトナー・ホラ郡の中心都市である同村は、かって銀が採掘され欧州供給量の約3分の1を生産していました。
10世紀には同村Malínマリーン地区でMalin civitasと云う銀貨が製造されていました。
1291年には独自の裁判所及び鉱山役場が設立されました。

銀鉱があると言う事で重要な戦略拠点とされ1300年にボヘミア王バーツラフ2世により銀採掘や貨幣製造に関する法律である新鉱山法が施行され、Pražský grošプラハ・グロシュと呼ばれる通貨を独占的に製造する権利を得る事となりました。同通貨は1547年まで同村で製造されました。

同村は国家の通貨製造所となった事で重要な戦略拠点にもなり、村は発展しこの頃今に残る歴史的建造物が沢山建てられることとなりました。

フス戦争が勃発すると1421年には同村攻防戦に打ち勝ちフス派が占拠し同派の重要な資金源となりました。
フス派が同村占拠を維持し続けたものの、皇帝派は同村奪回に向けあらゆる攻撃を仕掛けました。
たびたび襲うペストにも苛まれ1770年の大火により同村は廃墟と化し18世紀後半まで見捨てられていました。

1995年にHistorické centrum街並, Chrám sv. Barbory聖バルボラ教会, Kostnice v Sedlciコストニッェの骸骨が世界遺産に登録されました。

<主な見所>
Chrám Sv. Barbory聖バルボラ教会 [世界遺産]
同教会はゴシック建築で有名な教会です。
1388年に建築が始まりましたが、フス戦争、30年戦争など色々な理由で建築が中断し、完成したのは1905年です。
元々の計画では現在の2倍の大きさであったであろうとされています。

Chrám sv. Barbory


◎Jezuitská kolej v Kutné Hořeイエズス会修道院
ハプスブルグ王朝フェルディナンド2世の命を受け1667年から1750年に架けて建築された修道会です。 元々は聖バルボラ教会に続く建屋を計画していたそうです。
1773年に修道会が撤退し軍宿舎としてりようされていました。一時期兵学校などにも利用されていました。
1977年以降再度軍宿舎となり、1998年に博物館として利用するために改装することが決まり、長らく改装工事が施されていましたが、2009年5月23日からČeské muzeum výtvarných umění v Kutné Hořeクトナーホラ工芸博物館として利用されています。
ココをクリックすると開所式案内のポスターをご覧いただけます。

Česé muzeum stříbrna銀博物館
同博物館は14世紀に建設された村に残る一番古い建築物とされる要塞を利用しています。
展示物だけではなく銀鉱脈も見学できます。

◎Kamenná kašna v Kutné Hoře石造噴水
1493~1495年に建設されたゴシック様式の石造噴水です。

◎kostel sv. Jana Nepomuckého聖ヤン・ネポムツキー教会
同聖人列聖5年後の1734年に建設が始まり1753年に完成した、村で唯一のバロック様式建物です。
同教会は1951年突然教会としての指定を取り消され、強制的に村の管理下に置かれました。
1997年から2000年に架け修復工事が施され、現在は一般に公開されています。

◎Kamenný dům石の家
同村で最も美しいゴシック建築の建物です。
1489年に元々12世紀に立てられた建物を建替える形で建設されました。
1901年から1902年に架け修復工事が施され現在の姿となります。
現在は17世紀~19世紀の生活の様子を伝える博物館として利用されています。

◎MOROVÝ SLOUPペスト克服記念石柱
6,000人もの村民の命を奪ったペスト克服を記念して1713~1715年に架けて建設されました。

◎SANKTURINOVSKÝ DŮMサンクツリノフスキーの家
同建物は13世紀後半に建てられた建物で、15世紀後半に鐘塔が建て増しされました。
現在の姿になったのは1770年の大火災後の修築後です。
現在村の観光インフォメーションセンターと錬金術博物館として利用されています。

◎Kostel svatého Jakuba (Kutná Hora)聖ヤコブ教会
1330~1420年に架けて村の教会として建てられました。

◎VLAŠSKÝ DVŮRヴラシュスキー・ドゥヴール
1300年にボヘミア王バーツラフ2世により新鉱山法が施行された際に造幣所として13世紀に建設されました。 14世紀と15世紀の変わり目に3階建てに改装され、宮殿、尖塔、教会が増築されました。
19世紀にはネオ・ゴシック様式に改装され現在の姿となります。

◎SEDLECKÝ KLÁŠTER S CHRÁMEM NANEBEVZETÍ PANNY MARIEマリア被昇天教会と修道院
同修道会はチェコで一番古い修道会で、1142年に修道会がこの地に居を構えました。
修道院建物は1280年から1320年に架けて建設されましたが、1421年にフス派より燃やされ消失しました。1700年から1709年に架け再建されバロックゴシック様式建築物となりました。

◎Kostnice v Sedlciコストニッェの骸骨 [世界遺産]
いよいよ本丸登場。
説明の必要までもなく、ここはお墓として建てられました。
この敷地内にあるkaple Všech Svatých諸聖人教会こそクトナー・ホラ観光のメッカとなっている骸骨教会です。
13世紀には既に墓として使用されていました。17世紀に現在の姿となり骸骨の装飾を施されました。

YouTubeで見つけた同骸骨教会の様子です。
世界遺産100 「セドレツの聖母マリア大聖堂~チェコ~」


◎バーチャル旅行
このサイトで同村の主な見所をバーチャル旅行できます。

◎YouTube で見つけた同村歴史紹介ビデオ。
世界遺産100 「クトナー・ホラの歴史地区~チェコ~」


◎YouTubeで見つけた同村の歴史を紹介する簡単なビデオ。
Prague - Bridget Abroad - Kutna Hora


<リンク>
クトナー・ホラ村役場
聖バルボラ教会
銀博物館

<旅のヒント>
゜:*★チェコのオプショナルツアー予約Alan1.net★*:°』では”世界遺産 クトナー・ホラ歴史都市観光ツアー”をプラハから運行しています。

【送料無料】売切り写真館 Travel Collection 13 世界遺産2:売切り写真館
【送料無料】売切り写真館 Travel Collection 13 世界遺産2:売切り写真館


にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ
にほんブログ村
<更新暦>
2010年02月22日、<村概略>加筆。
2009年11月1日、はめ込みビデオ差し替え。
2009年6月10日第一編集終了。

0 件のコメント: